| パソコン | 
                
                  | 画像編集やHPを作っている自作PCです。 
 OS ・ Windows 7 Professional 64bit
 CPU ・ Intel core i7-2600K 3.40Ghz
 メモリ ・ 16GB
 HDD ・ 2.6TB
 グラボ ・ Geforce GTX590
 サウンド・Sound Blaster
 ディスプレイ ・ MITSUBISHI 20.5型 ×3枚
 プリンタ ・ EPSON PM-A840
 ペンタブ ・ wacom Iintuos4
 |  | 
                
                  | 
 撮影機材
 | 
                
                  |  
 | Canon製 デジタル一眼レフカメラ 「EOS 60D」 
 現在のメインカメラで、2010年12月から使用開始。
 バリアングルディスプレイを備えたカメラで、
 ローアングルやハイアングル撮影が楽に出来ます。
 フルHD動画撮影も出来ますが、写真専用機です。
 レンズはキット品の18mm-135mmの物を使用。
 
 撮影時は常時携行
 | 
                
                  | タムロン製 望遠ズームレンズ 「SP70 70mm-300mm F/4-5.6 Di VC USD」
 
 上の60Dに使用する為の望遠ズームレンズ。
 主に出初式や各種訓練の撮影用です。
 重たいのと回転方向が逆なのがネックですが、
 このレンズの手ぶれ補正機能はすごいです。
 
 撮影時は常時携行
 |  
 | 
                
                  | 
  | Panasonic製 フルHDデジタルビデオカメラ 「HDC-HS300」
 
 動画は、ほぼこのカメラで撮影しています。
 一部の写真もこれで撮影している場合あり。
 
 撮影時は常時携行
 | 
                
                  | CASIO製 コンパクトデジタルカメラ 
 1200万画素で撮影でき、フルHD動画も撮影可能。
 普段使いではよく使うが、消防撮影としては予備機。
 
 撮影時はヒップバックに入れて常時携行
 |  | 
                
                  | 
 受信機
 | 
                
                  | 
  | 「ユピテル MVT-3400」(メイン) SRH150に接続し、常時受信状態。
 消防波+救急波+近隣本部をスキャンして受信中。
 必要ならばパソコンに接続して録音することも可能。
 撮影に出かける際は基本的にこれを携帯しています。
 | 
                
                  | 「マルハマ RT-570S」(予備) こちらは予備で、今は実家で大人しくしています。
 実家ベランダのディスコーンアンテナに接続。
 |  | 
                
                  | 
 地図
 | 
                
                  |  | 壁には上から神戸市全図、三ノ宮周辺図、 ポーアイ&六アイの地図を貼っています。
 各署所は色分けした押しピンでマークしてあります。
 予告指令の段階で北管内であれば地図へ向かい、
 住所を傍受後は行ける距離であれば地図上で
 先回り地点や現場を確認して撮影に向かいます。
 管外等の場合は、出動隊の予想に使っています。
 他にも詳細な場所を把握する為に、皆さん愛用の
 「街の達人」も手の届く位置に吊してあります。
 
 ※実家にあるので、今は「街の達人」のみです。
 |